Members メンバー紹介
代表理事 Chairperson
-
水永 正憲 Masanori Mizunaga
都農町出身。大学卒業後、旭化成入社。(東京本社)労務部長や延岡支社次長、執行役員延岡支社長、取締役常務執行役員(人財・労務担当)、顧問などを歴任した。2019年4月(財団設立時)から現職。
業務執行理事 Executive-director
-
河野 堅一郎 Kenichiro Kawano
宮崎県都農町生まれ。大学卒業後、都農町役場へ入庁。令和7年4月1日から当財団に派遣される。
個人としても消防団、スポーツ少年団などの地域に密着した活動に多数関わる。
今までの経験を活かし、町民が幸せを感じられるようなまちづくりを目指して尽力します。
理事 Directoer
-
赤尾 誠二 Seiji Akao
都農ワイン代表取締役。1974年宮崎県川南町生まれ。高鍋農業高校卒業後、町役場にワイン技師として入庁。18歳からブドウ栽培とワイン醸造を担当。国内外で専門研修を受け2006年に豪ワイナリーで醸造研修。同年都農ワイン工場長へ就任。2016年取締役工場長に就任、2023年代表取締役に就任。趣味はゴルフと釣り。余暇の楽しみは料理。
-
新名 亮 Ryo Niina
J.FC宮崎取締役。高校卒業後、2006年に有限会社ハーティーやのに入職。2010年に発生した家畜伝染病、口蹄疫の復興を掲げて年齢や性別、障がいの有無に関わらず楽しめるサッカーのPK大会「蹴-1GP」を主宰。
2015年都農町商工会青年部部長を務め、地域に密着した活動に数多く携わる。
職員 Staff
-
橋口 なほ子 Nahoko Hashiguchi
宮崎県日向市出身、都農町在住。 短大を卒業後、幼稚園勤務、保育園・高校事務等を経て現在に至る。
現在は、主にITヘルプデスクを担当。より多くの高齢者の皆様に、 デジタルの利便性や楽しさをお伝えしたいと思っています。
趣味・特技:ピアノ -
原島 裕志 Yuji Harashima
神奈川県横浜市生まれ。東京の大学卒業後、建築企画・設計、商業施設等の運営を手掛ける企業に就職。科学教室、コワーキングスペース運営に携わったのち、令和元年度より現地常駐社員として都農町に移住。まちづくりの基盤づくりに尽力したいと考え、令和4年1月、財団入職。デジタル活用推進を担当しながら、都農町から人口1万人のまちづくりモデルを創ることを目指す。
-
又川 由理 Yuri Matagawa
都農町生まれ、都農町育ち。高校卒業後、福岡の専門学校へ。 Uターンして事務職を経て現在に至る。
主にITヘルプデスクを担当。たくさんの方とお話をしていろいろと勉強させていただいています。「また来たい」と思ってもらえる接客ができるように頑張ります! -
假屋 義人 Yoshito Kariya
三股町出身。 東京の大学を卒業後、都内の食品卸会社に入社。 退職後、「株式会社日本百貨店」で店長から商品の仕入れ、商品開発など幅広く携わり、 退職後「日本百貨店」の創業者と日本一の缶詰売場「カンダフル」の立ち上げに奔走。 新橋の直営店を軌道に乗せたタイミングで、妻子と共にUターンを決意。 ツノのモノヅクリにお金を廻すために奔走してまいります。
-
木村 いく乃 Ikuno Kimura
埼玉県出身。 東京の大学でスペイン語を専攻し、卒業後は接客業や事務職を経験。スペインでの生活を経て、2022年に縁あって都農町へ移住、つの未来財団に入職。
町のみなさんの生活をより豊かにするお手伝いができるよう尽力します! -
河野 華寿美 Kasumi Kawano
宮崎県都農町生まれ。宮崎大学卒業後、都農町役場へ入庁。まちづくり課や福祉課などを経て令和6年4月1日から当財団へ派遣される。
個人としては都農町に拠点をおくよさこい団体「弥勒連」や青年団協議会に所属して活動もしています。 -
大久保 友香 Yuka Okubo
都農町出身。前職はホテルのレストランスタッフとして接客を経験。
BUNMEIでは、デジタルを通して様々な方と関われるところに魅力を感じています。町民の皆さんに寄り添いながら、憩いのサロン作りを目指します。 -
後藤 尚子 Naoko Goto
宮崎県木城町出身。高鍋高校卒業後、就職を機に上京。約9年間関東に在住。
地方創成に興味があり、Uターンをしてつの未来財団に入社。
都農の魅力を発信できるように頑張ります。 -
松本 透磨 Toma Matsumoto
熊本県出身。福岡の大学を卒業後、延岡市の自動車ディーラーでの営業職を経て財団に入職。
地域密着型の営業経験を活かし、町民の皆さんに寄り添った対応を心がけて行きます。 -
財津 拓実 Takumi Zaitsu
宮崎県都農町生まれ。大学卒業後、都農町役場へ入庁。住民課2年、財政課4年を経て令和7年4月1日から当財団に派遣される。
個人としては、都農町の社会人野球チームや都農町青年団連絡協議会に所属して活動中。
地域の皆様のために、変化を恐れず、より良いサービスの実現に努めてまいります。
これからの趣味:ゴルフ・筋トレ -
齊藤 優輝 Yuki Saito
徳島県出身。東京の大学で文学を専攻。卒業後、㈱伊勢丹(現:三越伊勢丹)へ入社。国内での食品領域の商品仕入れ、マネジメント、事業計画責任者を歴任。海外店舗担当を経験後退職し、㈱ぐるなびへ入社。食品の流通小売業の新規事業開発を務める。直近2年は日本の食材を海外へ販売するアウトバウンド事業の開発責任者を担当。22年度より地域活性化起業人として都農町へ赴任。3年間の任期において町産品の外販や新規事業開発に注力。
地域おこし協力隊 Chikiokoshi-staff
-
松本 幹太 Kanta Matsumoto
東京都出身。大学卒業後、Jリーグ・モンテディオ山形に入団し、2年間所属。その後、テゲバジャーロ宮崎でプレーし、2024年ヴェロスクロノス都農に入団。
「地域おこし協力隊」としてつの未来財団で働いてます。町民の皆さんの役に立てるように頑張ります。 -
浅井 大地 Daichi Asai
愛知県出身。大学卒業後、FC刈谷でプレーし、2025年にヴェロスクロノス都農に入団。
サッカー選手の傍ら、地域おこし協力隊デジタル班の一員として、つの未来財団で働いています。
町民のみなさんのお役に立てるように、日々全力で取り組んでいます!どうぞ、よろしくお願いします!